買い取りと下取りで損得は出るか?
よく「高く下取りしてもらえてよかった」という人がいますが、これは、ほとんどの場合は勘違いです。
多くは、下取りを高く設定したかに見せかけて、新しく購入する車の値引き幅を抑え、書類で操作しているのです。
要はごまかしているだけといったほうがよういでしょう。
これは買い方の部分にもなりますが、買い取りと下取りで損得を考えるのであれば、下取りの場合でも下取りしてもらうことを想定せず、まず、新しく欲しい車の見当をつけ、その車をどこまで値引きしてもらえるのかを確認し、そのうえで「この車を下取りに出してもいいのですが・・・」と切り出せば、下取り額と値引き額それぞれの金額は明確になります。
車営業マンからみた「困ったお客さん」は、下取り価格や値引き額は関係なく、自分が支払う金額だけに焦点を合わせるお客さんです。
たとえば、「いくら値引きしてもらえるか」「いくらで下取りしてくれるか」と、値引き額や下取り額を気にするのであれば、値引き額・下取り額の調整ができますが、そうではないお客さんの場合は調整や操作のやりようがなくなるからです。
ですから、買い替えることを前提とした売却の場合は、「最終的にいくら自分が払うかだけで判断する」ようなアプローチを複数の店で行うと、買い取りと下取りの店ごとの損得がでてきます。
自分自身の意見を言うことも大切ですが、自分が営業マンだったらと相手の立場に立って物事を考えると、よい結果を得ることができる可能性は高いです。
関連記事
トラックバックURL
http://www.neurogenes.org/knowledge/13.html/trackback